もうほっといて

ちいさなできごとのゴミ箱

2025-01-01から1年間の記事一覧

このポケモンゲームは合わない

今回の断念ゲームは ニンテンドー3DS『ポケモン不思議のダンジョン マグナゲート』 はい。 プレイ諦めた。 操作もっさりが一番の原因。というよりこれに尽きる。 序盤で敵に囲まれてなすすべなく死。まだプレイ時間30分で。難易度低い不思議のダンジョン…

ポケダンをプレイ開始

今日のちょこっと詰みゲープレイしてみる習慣は ニンテンドー3DS『ポケモン不思議のダンジョン マグナゲート』 言わずとしれたポケモンの不思議のダンジョン。 私がはじめてこの手のローグライクゲームに触れたのはSFCのトルネコの大冒険。それから風来のシ…

お化粧の本を読んでみた

本日の”好きを増やすちょっとだけ読んでみる”は 『化け子式「大人が輝く」メイクの強化書』 をKindle Unlimitedでレンタル。 はい、お化粧の本です。本当に読む縁のない分野。 とは言えカバーメイクみたいなものには興味があるので、そういった観点から読む…

ゲームクリア直前にやめる病

本日のちょこっとゲームプレイ習慣は ニンテンドー3DS『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』 とりあえず一区切りした。 クリアはしてない。断念。 ラスダンのギミックが面倒くさくてやめた。 RPGのラストって結局ボス倒して終わりでしょ? というのが見…

最近の印象に残った自己啓発本

興味のない分野でもちょっと時間を決めて読んでみる習慣の話。 先日リストアップしたKindle Unlimitedの読書リストでもっとも印象に残った本。 『あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー』 ひすいこたろう著 自己啓発本とか引…

最近読んだ興味のない本たち

興味のない分野の本をちょっとだけ読んでみる習慣 ここ最近ちょっとだけ読んでみた本はこちら 『あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー』 ひすいこたろう著 『3秒でハッピーになる名言セラピー THE BEST 新装版』ひすいこたろ…

ハイラルの楽しい冒険(尚世界は危機的状況)

今朝の強制短時間ゲームプレイ習慣は昨日の引き続き ニンテンドー3DS『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』 面白くてずっとプレイしてる。 前回書いた通り、プレイすればするほど次々と引っかかりがあって止め時を見失う(笑) なんかハイラルの裏世界的…

神トラ2の気になる点

今朝の強制短時間ゲームプレイ習慣は昨日の引き続き ニンテンドー3DS『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』 面白い。 まだ序盤というのもあるけど、比較的難易度が低くサクサク進む。進めれば進めるほどどこかで迷って進行に手こずる事ってゲームプレイ…

神トラ2プレイ開始

今朝の強制短時間ゲームプレイ習慣は ニンテンドー3DS『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』 たっぷり堪能したいゲームはまとまった時間が出来たときにやろう!と思っているといつまで経ってもできない。だから短時間でもやると決めてやった方が結果的に…

リーンなパンを焼きたくて

今回のKindle Unlimited 牛尾 則明著 『家庭で焼けるシェフの味 VIRONのバゲット』 夕ご飯にランプレドット作るからそれに合うリーンなパンを作りたくて評価の高かったこちらの本をKindle Unlimitedで。 以前よくパンを作っていたのだけど、材料の比率まで覚…

ゲームの最終評価

ニンテンドー3DSの『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ2』 こちらのゲームの再評価。 それはとても良いゲーム。 エラー落ちが頻繁に起きていたが、ハードを2DSにしてプレイしたら一切エラー落ちが発生しない。 よってこのゲームの評価は大…

食べログで本格的な店を探す

午後の短時間強制読書はこちら 稲田俊輔著 『人気飲食チェーンの本当のスゴさが分かる本』 こちらは以前も読んでブログにも書いた。その後読んだ内容で面白かったポイントを書き留めておく。 ”食べログは低評価レビューから読むべし”(P207) 著者は高評価の…

紙媒体の本屋さんが存続する不思議

今回の短時間強制読書は 『全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん』 Kindle好きの自分にとっては本というカテゴリーではあれどなんとなく隔たりのある紙の本を扱うお店の紹介本。 はじめは読み進めてもなかなかおもしろみが見いだせない。というより書いて…

エラー強制終了で全て台無し

今回は強制短時間ゲームでプレイしてみたらハマってしまったこちらの最終的な印象。 ニンテンドー3DSの『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ2』 はい、依存性の高いクソゲー。 ポイントはたったひとつ“エラー落ち”。 どうやら発売当時はもっ…

人の顔色を伺うことのデメリット

今回の強制短時間読書は 加藤諦三著 『感情を出したほうが好かれる』 最近色々自己啓発本的な本を読み漁っていて、リコメンドに挙がってきたのでKindle Unlimitedで読んでみた。 15分程度読んだだけでも頷ける内容で、もっと読みたくなる本。 書かれている…

このディズニーゲームの質の高さよ

今朝の強制短時間ゲームプレイは ニンテンドー3DSの『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ2』 今日はリロ&スティッチのクエストを進めた。ワールドボスなるものが出てきたんだけど、それぞれの作品にはボスがいるのかな?このゲームのアクショ…

ゲーム開始のハードルを越える方法

もはやただの習慣のゲームは ニンテンドー3DSの『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ2』とPSvitaの『討鬼伝極』 ゲームはある程度進めるとシステムを理解できてくるのでストレスなく気軽にプレイできる。つまり、ゲームは最初の1、2時間くら…

チェーン店の名品を知る

本日の短時間強制読書習慣は 稲田俊輔著 『人気飲食チェーンの本当のスゴさが分かる本』 料理家、インド料理店を経営する方の著書。 内容はチェーン店の食べ物のレビュー。 最初はサイゼリヤのメニュー。すごく興味深く読んだ。基本的に飲食チェーン店は最大…

プーさんと遊ぶ

本日の強制短時間ゲームプレイは ニンテンドー3DSの『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ2』 チュートリアルを終えてやることが沢山ありすぎてつまみ食いのようにクエストを進めていくうちに、クエストの量が徐々に減ってきた。これでゆっく…

ディズニー版どうぶつの森(戦闘もあるよ)

本日の短時間強制ゲームプレイは ニンテンドー3DSの『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ2』 このゲーム面白い! 今のところ戦闘もあるどうぶつの森といった印象。 チュートリアルが終わり自由にゲームの世界を探索できるようになった。チュ…

討鬼伝極のキャラクターは魅力的

今朝の短時間ゲームプレイは PSvitaの『討鬼伝極』 こちらはもはや習慣。 新章に突入し暦というキャラクターと二人きりになってしまった。 このゲームはNPCもしっかり強いので、仲間いないと自分のプレイスキルの無さに絶望する。 極で追加されたパートにつ…

興味のないディズニーのゲームをやってみる

本日の強制短時間ゲームプレイは 3DSの『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ2』 何も情報なしにブックオフで気になったものをチョイスしてきた。270円。 いつもはネットで買うことが多いので、どんなゲームか、どのくらいの評価なのかはプ…

ストレスフルなゲームが一転して

今朝の強制短時間ゲームプレイは 3DS『メダロット9』 ついこないだまでプレイするのが辛いと思ってしまうくらいバトルが難しくて、もうプレイするの諦めようと思っていたゲーム。ところが前回、自動戦闘のプログラムを組める“ローテーション”なるシステムが…

自動戦闘のプログラムを楽しむ

今朝の強制短時間ゲームプレイ習慣は 3DS『メダロット9』 前回の記事までバトルに勝てない不満を書いてきたが、ようやくバトルに楽しみが見いだせた。 “ローテーション”という自動戦闘がこのゲームにはある。これが何かというと、メダロットの行動をあらか…

引き寄せの法則の大家(たぶん)

今日の短時間強制読書は 斎藤 一人著 『斎藤一人 人生がなぜかうまくいく人の考え方――「思い」が現実になる 』 ここ最近の私の間でのブームである引き寄せの法則の本を読み漁ってる中で度々名前が挙がっていたので、Kindle Unlimitedで一冊ダウンロードして…

メダロットが難しい・・・

本日の強制短時間ゲームプレイは 3DS『メダロット9』 心が折れる。 先日苦戦した敵は倒した。 次の目的地、雑魚戦一発目。LOSE...また負けたよ・・・ メダロットってこんなに難しいの? もっと格下でレベルを上げればいいのかな?と、戦うも一戦一戦が長い…

ゲームのマニュアルに興味を引かれる

朝の強制短時間ゲームプレイ習慣。 3DSで『メダロット9』 まだまだ最序盤。アイドル部の女の子のお話らしい。今どきのゲームだと目的地が具体的に記されて迷うことがないけど、このゲームは大まかな目的は分かるけど、細かい目的地が分からないから聞き込…

お腹が空くレシピ本

今朝の強制短時間読書習慣は 藤沢せりか著 『サンドイッチのレシピ大図鑑370』 家にマフィンがあるから何をはさむか参考にするためにKindle Unlimitedで検索。マフィンはないから、サンドイッチのレシピ本。 以前も一度他のレシピ本を見てみたがあまり面白く…

法則なんだから

本日の強制短時間読書習慣は クリス瀬川著 『読むだけでお金がみるみる入ってくる!誰も教えてくれない「引き寄せの法則」』 相変わらずKindle Unlimitedの”引き寄せの法則”関連の本を読み漁ってる。 この本は全部読むのに30分もかからない。けど、結構良か…

Kindle覚書

最近はKindleを横向きで使うことにハマってる。 横位置だと文庫本を開いた感じ。 一方で縦位置だと単行本1ページ分の感じ。 ↓こんな感じで。 どっちも良い面があって、横位置だと文章全体が見やすいから振り返るときに便利。 縦位置だと持ちやすいから電車…